Quantcast
Channel: 雑魚釣り日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2562

仕掛けを考える

$
0
0
釣行が続き、老体には疲れが溜まってきたので恵みの雨

昨夜、嫁に「雨の中キス釣に行ったら笑うか?」っと聞いてみたら

「エサが残こっとるし、笑えヘン」

っと仰るので、今朝も出かけるか・・・???

PCで降雨予想を見てみたら7~10mm/Hの予想

いくらなんでも・・・ってことで、仕掛けつくりに変更



息子が小学生時代(29年前?)に使っていたサッカーのストッキング止めを

利用したスプールベルトの製作や

仕掛け解きに利用する「編み針」の簡単な携行方法の模索

レース編みのハリで9号を仕掛けつくりには使用しているんですが・・
イメージ 1


上はストッキング止め、当然マジックテープはついているんですが、長いので半分にチョッキン

指サックの手首アタリに止めるマジックテープが不要なので(注)それを縫い付けて

スプールバンド完成

注:ストッキング止めの右下にある指サックですが、指が隠れるところ以降はチョッキン
  エサを指すのに中指では不自由だし、投げた後は不要なので左のポッケへ
  チャンと投げることができたら指サックが抜ける事もないし・・・


その下のが編み針・・先は、引っ掛けるのとやや曲がった?ストレートになっていて、
糸を解くのに有利か?

その左側は、ストローを半分に切って片側の入り口に接着剤注入し
これをサイドBOXの内壁に貼る予定・・そこへ編み針を・・・


ってことで、内職はとりあえず完成

仕掛けつくりに戻る

ハリは、針結び機で結ぶんですが、頭はヒマなので考えゴトをしながら・・

①最近、5色くらいから巻き上げてきたら縮れるコトが多いよな~
②8月頭に北海道へキス釣りに行くけど、フグがめっちゃ多いらしい、フグ対策は?



①は、なんで縮れるんですかね?

回収時に早く巻いたらキスが泳ぐのをやめて、回転し始める?

たぶん、ユックリ巻いたら泳ぎながらついてくると思うんですよね

映像でも見たことあるけど・・

しかし、サルカン(ヨリモドシ)は天秤と仕掛けの結束に使っているし・・

やっぱ、ヨリモドシの効果ってナイに等しいんですかね?

いま日常で使っているモトスはダイワ・ジャストロン2.5号なんだけど

これを硬いのに、あるいは柔らかいのに変更したら軽減される?

ちょっと考えにくいな~

「よつあみ」に(銘柄は?)弾力のある「伸びきらない」糸があったけどアレなら

縮れにくいのかな~???


糸を替える以外で、なにかチヂレ帽子の方策ってありますかね?

ユックリ巻いて回収する・・以外で



②は、ネットで調べたら

・投げ専用キスなどの軸の長い針を使う

・ハリスにチューブを入れる(チモトを特殊な糸にする)

・場所を変わる(キスは音で散るけど、フグは寄ってくる)

・フグが追いつかないくらい早くサビク

・クリアなハリスを使用(黒い色も?)

などが出てきたけど、とりあえず投げ専用キス・・かな~?


なんか、名案ありませんかね~??




さあ~、考えながらハリを結ぼう!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2562

Trending Articles